大船フラワーセンターへ [photos]
鎌倉へ行った翌週、週末少し時間が空いて、今から行ける場所、ということで大船フラワーセンターへ行ってきました。
休日の午後、鎌倉だと駐車場探すだけでも大変。
で、大船にしたわけだけれども、実は一度も行ったことがなかったんです。
行ってみたら、思ったより広い!
先週とはうってかわって、いい天気でゆっくり回ることが出来ました。

紫陽花も少しだけ咲いていました。
紫陽花を育てるグループ?みたいな方がたが紫陽花の鉢植えを披露している場所があったのですが、撮った写真がボケボケで…なのでこの1枚のみ。
気を取り直してバラ園へ

早速見つけました。オスカルのバラ


その隣にアンドレのバラ


バラも後半だったのか、そんなに咲いていなくてやっと撮った1枚。
どちらも白い花だけれど、アンドレのほうが若干黄色みがかっている気がしました。
バラ園では絵を描いてらっしゃる年配の方がたも。先生のような人がアドバイスしていたので教室かな?
そんな休日の過ごし方もいいですね~
バラ園を出てうろうろ。

キレイだったけれど、水がない!

こういう小道が気持よかったなぁ。
温室まであって、睡蓮も咲いていました。

芝生にお弁当広げてくつろぐご家族も。
色々な過ごし方が出来る場所だとは思いました。
ただ一つ、売店の品数がイマイチ。もっと色々あってもいいのになぁと思った一日でした。
それでもハーブソルトとアルミの植木鉢カバーをしっかり購入。
車いすも貸し出ししているようなので、年配の方と一緒でも安心な気がします。
タグ:大船フラワーセンター
30年ぐらい前、何度か行ったことありますよ~
駐車場がどうだったか全然思い出せませんが…売店の記憶もないです。
でも、そこで撮った花の写真はまだ残ってます。私も若かった…
by めぎ (2022-06-16 04:42)
大船って、鎌倉へ行くときの通過点というイメージで実際に降りて歩いたことはありません。
こんなにきれいなところがあるんですね。
by YAP (2022-06-16 08:29)
睡蓮といえば、水面に浮かんだように咲くタイプを思い浮かべますが、
こんな茎の長い花びらが細めなタイプも素敵ですね^^。賑やかな感じ。
by Inatimy (2022-06-16 17:58)
めぎさん☆
駐車場は道をはさんだ反対側にかなり広めの駐車場がありました。
なのですぐに入ることが出来ました。
売店は、ちょっと品数が少ない感じ。花好きな人が集まっているのだからもっと種類があってもいいのになぁという感じでした。
by sheri (2022-06-16 20:34)
YAPさん☆
そうですね、大船ってあまり用事がないイメージですよね?
でもたまに行くと安い魚やさんのある商店街とか意外と面白いですよ。
by sheri (2022-06-16 20:35)
Inatimyさん☆
ちょっと珍しい形の睡蓮ですよね?他にも色々な種類の花があったけれどへたっぴいな写真の腕では失敗ばかりで載せられるのはこれくらいで…
by sheri (2022-06-16 20:37)
大船フラワーセンターってブログの記事で知ったのですが
確か少し前に経営者が変わりましたよね?
休日の午後に駐車場の心配をしなくてもいいのはいいですね。
by kuwachan (2022-06-17 05:49)
kuwachanさん☆
そうなんですか?オーナー変わる前はどうだったんでしょうね。
特に売店とか。
そうですね、到着したのは11時ころだったのですが、駐車場に余裕はありました。(ごめんなさい、上に午後って書いてありましたね。12時頃でした。11時じゃあありません。すみません。時間経つと記憶があやふやに…)
これが鎌倉だとこうはいきません。
by sheri (2022-06-19 11:32)
とても昔は? 伯父が澄んでいたので大船へはよく行っていました。
フラワーセンターもですが、ずいぶんと変わったのでしょうね。
睡蓮、もう咲いているんですね。鎌倉の宝戒寺の睡蓮、見に行ったのですが、まだでした・・・ ^^;
by moz (2022-06-21 11:01)
mozさん☆
伯父様が住んでいらっしゃったんですね。それなら馴染みのある場所なんでしょうね。
睡蓮、温室でも外でも咲いていました。
by sheri (2022-06-21 11:53)
大船フラワーセンターって、
小学生のときに写生かなにかで行ったきりです。
近いといえば近いけど、そういう所って意外と行かないものですよね。
今度行ってみようかな。駐車場があるのが良いかも!
by aloha (2022-06-26 20:53)